駅前にてトラックで旬のくだものを売ってたり、
定期的に野菜を道で売っているところで、
食品を買った事あるかな。
私は、今月の頭から、そういう販売形式の路面店で
果物 を買うようになったんだ。
タイトルは実話。
その昔、母親がトラックで売ってる、モモを買ってくれたのね。
でもそれは、『大根桃』というべき、かったい桃だった。。
やわらかい桃が正義だと思ってたから、
トラックで売ってたり、路面店に、いい印象持ってなかったんだ。
※やわらかい桃派 VS かたい桃派がいるって聞いた時は、
どえらい、カルチャーショックを受けましたがw
でも、この前、近所をジョギングしてたら、路面店で野菜や果物を売ってるのを見かけたんだ。
おばちゃんが群れてた!
かしこい主婦は、こういうところで、安く食材を仕入れるのね〜
って、群れるおばちゃんがいたから、そういう良い印象に切り替わったのかもね。
お金を持ってなかったから出直して、
一週間分の果物を、激安で買ったんだ。
カンドーしたね。
なんかフリマみたいで楽しいし、安く買える。
硬派な方は、そういうコミュニケーション取りながら買うのって
びっくりしちゃうかもしれないけど、
ヤミツキですゎ。
2013年01月27日
トラックで売ってる 桃 は 大根 と見分けがつかない
posted by いりも at 12:10
| Comment(0)
| 節約エッセイ
2013年01月25日
大惨事!風邪をひかないために最も大事なのは、○○
インフルになった(どーん)
詳しくは書けないんだけど、一週間遅かったら大惨事だったので、
今のタイミングでひいてよかったって思うようにするよ。。
でも、なんでなったんだろう。
この冬は、異様に風邪をひいた。
月1-2のペースで風邪ひいちゃった。
12月からは、これじゃいかんと、風邪予防に力入れた。
・早寝早起き、睡眠確保
・うがい手洗い
・ビタミンを摂る。朝ご飯はキウイ、みかんなどのフルーツ
・暖房を入れて、あったかくする
ここまでしたのに、
喉風邪で免疫が落ちて、からの、インフル感染。
何が足りなかったのか…
湿度だ。
とりあえず、無印のアロマディフューザー
5畳の家を満たせるかわかんないけど、つけてるなう。
節約的な話。
風邪ひくと、薬代かかるわ体調が悪くなるわ、
ごはん作れないからごはん代かかるわで
ソンな事ばっかり。
今回はインフルの検査料や内科の初診料がかかって
もう少し賢い診療できたかもって後悔は残るけど
まあ迅速にタミフルもらって、一番辛い状態ってのはあんまなくてよかった。
1月分の支出、予算内だったらご褒美を用意していました。
1/24で1月度が終わるんだけど、
1/23までで、3500円ほど予算内でした。
なので、ユニクロのヒートテックを何枚か買おうと思ってたものの…
インフルの診察料が3000円なり。
予算内ではあったものの、ちょっとがっかりな月〆でしたとさ。
詳しくは書けないんだけど、一週間遅かったら大惨事だったので、
今のタイミングでひいてよかったって思うようにするよ。。
でも、なんでなったんだろう。
この冬は、異様に風邪をひいた。
月1-2のペースで風邪ひいちゃった。
12月からは、これじゃいかんと、風邪予防に力入れた。
・早寝早起き、睡眠確保
・うがい手洗い
・ビタミンを摂る。朝ご飯はキウイ、みかんなどのフルーツ
・暖房を入れて、あったかくする
ここまでしたのに、
喉風邪で免疫が落ちて、からの、インフル感染。
何が足りなかったのか…
湿度だ。
とりあえず、無印のアロマディフューザー
5畳の家を満たせるかわかんないけど、つけてるなう。
節約的な話。
風邪ひくと、薬代かかるわ体調が悪くなるわ、
ごはん作れないからごはん代かかるわで
ソンな事ばっかり。
今回はインフルの検査料や内科の初診料がかかって
もう少し賢い診療できたかもって後悔は残るけど
まあ迅速にタミフルもらって、一番辛い状態ってのはあんまなくてよかった。
1月分の支出、予算内だったらご褒美を用意していました。
1/24で1月度が終わるんだけど、
1/23までで、3500円ほど予算内でした。
なので、ユニクロのヒートテックを何枚か買おうと思ってたものの…
インフルの診察料が3000円なり。
予算内ではあったものの、ちょっとがっかりな月〆でしたとさ。
posted by いりも at 17:08
| Comment(2)
| 節約エッセイ
2013年01月17日
収入を上げるために何をしますか?
入ってくるお金を増やしたいなあと思ったときに、
浮かんだのは
■■■短期的に、今のスキルでできるお小遣い稼ぎ
■■■長期的に、スキルアップ
ってなって。
■■■短期的にできるってことで、
■nanapiで小話書いて、ポイントを稼ぐ
■マクロミルでアンケートに答えて、ポイントを稼ぐ
というのを始めたの。
■nanapiに、まあどんなもんやと試しに投稿した。
そしたら、一発目で採用されたんだ。
お風呂で癒されるコツ3選 - nanapi
ポイントなんて雀の涙なんだけど、これ何が良いかって、プロが読みやすく添削してくれた。
自分が短い人生ながらいろいろとんがったこと調べてきた知識を提供するかわりに、
普通1000円払ってもやってもらえない添削が、雀の涙のポイントをもらいながらやってもらえる。
これは、スキルアップになるな〜。
しかも、お菓子が買えるくらい収入が入るで〜。
ってことで、朝はブログをさぼって、nanapiを書いていました。
■同時に、マクロミルという、アンケートに答えて3ポイントとかもらえるサイトも始めました。
まあ、マーケティングに参加できて、社会貢献ができるって解釈もできるんだけど、
「nanapiの前にマクロミルやるで〜」ってなって、
マクロミルの回答でタイムオーバーってなってしまうという。
なんか、マクロミルはむなしさを感じました。
時間を超安価で売ってるなあ。
■■■それなら、長期的に食いあぶれないために、スキルアップをしようかなあ。
nanapiの『文章力ちょっとずつアップする』っていうのも魅力的だけど、
スキルアップについても、優先順位をつけたいね。
例えば参考までに?私の『スキルアップに関する順位づけ』は。
・Androidアプリ
・資格(情報処理技術者試験)
・英語(英単語・TOEIC)
・国語力(nanapi)
・心理学(読書)
この中で、優先順位がなかなか決められない。
あなたは、『やせるために何をしますか?』
やせるために、プロテインダイエットをして、一時的に落とすか?
運動をするようにしてひきしめて、
食生活の改善をして、習慣を作って、ゆるやかに標準体重にした後は二度と太らないようにするか。
それを『収入を上げるために何をしますか?』に置き換えると。
一時のお菓子代を得るために、時間を売って、無駄なアンケートに答えるか?
勉強をするようにして知識を増やして、
仕事の仕方の改善をして、仕事中にだらだらしない習慣を作って、
仕事中の空き時間は貪欲に勉強したり作品を作ったりして、
ゆるやかに収入を増やした後は二度と貧困に陥らないようにするか。
続きを読む
浮かんだのは
■■■短期的に、今のスキルでできるお小遣い稼ぎ
■■■長期的に、スキルアップ
ってなって。
■■■短期的にできるってことで、
■nanapiで小話書いて、ポイントを稼ぐ
■マクロミルでアンケートに答えて、ポイントを稼ぐ
というのを始めたの。
■nanapiに、まあどんなもんやと試しに投稿した。
そしたら、一発目で採用されたんだ。
お風呂で癒されるコツ3選 - nanapi
ポイントなんて雀の涙なんだけど、これ何が良いかって、プロが読みやすく添削してくれた。
自分が短い人生ながらいろいろとんがったこと調べてきた知識を提供するかわりに、
普通1000円払ってもやってもらえない添削が、雀の涙のポイントをもらいながらやってもらえる。
これは、スキルアップになるな〜。
しかも、お菓子が買えるくらい収入が入るで〜。
ってことで、朝はブログをさぼって、nanapiを書いていました。
■同時に、マクロミルという、アンケートに答えて3ポイントとかもらえるサイトも始めました。
まあ、マーケティングに参加できて、社会貢献ができるって解釈もできるんだけど、
「nanapiの前にマクロミルやるで〜」ってなって、
マクロミルの回答でタイムオーバーってなってしまうという。
なんか、マクロミルはむなしさを感じました。
時間を超安価で売ってるなあ。
■■■それなら、長期的に食いあぶれないために、スキルアップをしようかなあ。
nanapiの『文章力ちょっとずつアップする』っていうのも魅力的だけど、
スキルアップについても、優先順位をつけたいね。
例えば参考までに?私の『スキルアップに関する順位づけ』は。
・Androidアプリ
・資格(情報処理技術者試験)
・英語(英単語・TOEIC)
・国語力(nanapi)
・心理学(読書)
この中で、優先順位がなかなか決められない。
あなたは、『やせるために何をしますか?』
やせるために、プロテインダイエットをして、一時的に落とすか?
運動をするようにしてひきしめて、
食生活の改善をして、習慣を作って、ゆるやかに標準体重にした後は二度と太らないようにするか。
それを『収入を上げるために何をしますか?』に置き換えると。
一時のお菓子代を得るために、時間を売って、無駄なアンケートに答えるか?
勉強をするようにして知識を増やして、
仕事の仕方の改善をして、仕事中にだらだらしない習慣を作って、
仕事中の空き時間は貪欲に勉強したり作品を作ったりして、
ゆるやかに収入を増やした後は二度と貧困に陥らないようにするか。
続きを読む
posted by いりも at 11:42
| Comment(0)
| 節約エッセイ