2012年06月19日

乗り越えられない壁は与えられない。

自分の前に壁が立ちはだかった時、
なんとか試行錯誤して乗り越えようとするも
長期戦になってしまっている(なう)。

今回の壁を乗り越えられない場合、人生が詰む。

「その人に乗り越えられない壁は、神様は与えない」と言う。
(特にクリスチャンという訳ではないです)

壁は乗り越えられないかなあ…このまま廃人になるのかなあ…と不安になってしまうが、
「あきらめたらそこで試合終了だよ」という。

諦めたら楽になる。
ちょっとした事は、私もすぐ諦める。
でも、今回の件で諦めて、廃人になる訳にはいかない。

楽にして、構えていよう。
深刻に考えなくても、判断するときにちゃんと判断できて、気がついたら乗り越える自信が付く筈だ。

私は悪運が強く、【最悪の事態】によく遭遇するが、その際は幸運が重なって、壁を乗り越えられる。
(ドラマティックってよく言われるんだけど。)
なぜかと言えば、「転んでもただでは起きない」精神にて、「今の状況をネタにしてやろう」と、全力で観察し、記録するからだ。(同人漫画屋の性。)

今の状況も、「全力で観察し、記録」していたら、壁を乗り越えられるか。
その一つの手段として、今の心を此処にしたためる行為なのだ。



なんでこんなに堅くなっちゃったんだろうw
ブログは無意識に書いてるから、多分ネタメモが、「だ・である」調だったのかな?

私が強いのは「ネタに貪欲」なことです。
幼稚園からマンガ描いてて、今でも細々と、誰に見せるでもない実録漫画を描いてる。
漫画って、下手でも(私も下手)、誰でも描けるものだから。今とかプロでも読みづらい漫画あるからね(笑)
漫画化するの、おすすめです。



posted by いりも at 08:08 | Comment(0) | ライフハック

2012年06月18日

考えないようにするって難しい。

人間「不安」は人生のスパイスで、不安がなくなると、新たな不安を捻り出してる。
とはいっても、不安を感じなくなりたい。精神に悪い。

いつ首になるかビクビクしてる。
上司に失礼な発言や態度を取ったり(ばかだから無意識にしちゃう)
(体調不良っていうやむを得ない事情だけど)仕事の効率が落ちたりするの、
最近重ねてた。

からの、「体調の壁」なんですが。

「いつ首になるか」の不安を考えないようにしても、
いったん考えて答えが出なかった事って、
頭の裏(潜在意識)でタスクが走ってる。

そんな時は音楽聞きながら歩くと、楽しい事に頭が満たされてちょっと楽になる。
対処療法で根本的な解決になってないかもしれない。
ただの現実逃避かもしれない。


私より全然優秀な人だって、謎のタイミングでリストラになる時はなるんだから。と、ひらめいた。
会社の利益に貢献してる、高給取りの中堅からリストラしてく会社もあるそうで。

ってことは、リストラの不安とか、考えるだけばからしいこと。
考えるのやめだ。
簡単に割り切れれば楽なんだろうけど。


posted by いりも at 09:25 | Comment(0) | ライフハック

2012年06月15日

壁を乗り越える自信をつける

今、健康面で壁にぶち当たっています。
気は心からというから、気持ちを大きく持ってれば、乗り越える自信がついて
乗り越えられるかな〜と思うけど。

それでも、ネガティブになっちゃう時もある。


おととい、自分の作ったプレゼンをインターネットにあげました。(ちなみにこれ)
それを、だいぶすごい友達が褒めてくれました。

自分の心を込めて書いてるブログやら心を込めて作ったスライドを見返しちゃう癖、けっこうみんなあると思うんですが
そのプレゼンも、何度も何度も見返してしまいます。


「自分の普通はみんなの普通」という自論を持ってるので
けっこうとんがった事やってるって、言われるものの、心から自覚することはできません。

でも、そのプレゼンを見て、「このプレゼン、全く同じ主題で作れる人、そんなにいないよなあ?」と
ナルシストぎりぎりですが、そんな事を思った。
だいぶすごい友達が褒めてくれたのも、「こんな凄い人に褒められるって、結構凄い事だよね?」って、ちょっと思っちゃった。

ナルシストになりたくなくて、自分はたいしたことないってずっと思ってたけど
得意で頑張った事に関しては、自分を認めてあげてもいいかな。


って考えたら、なんか健康面の壁も乗り越えられる気がしてきた。
落ち込んだ時は、「自分が勝てる事をやる」(多少自信のある事をやって、自分をほめてあげる)
っていい方法だな〜って。思いました。



posted by いりも at 08:38 | Comment(0) | ライフハック