SOHO、ノマド。
という言葉が、ライフハック界隈では最近よく使われています。
SOHO:自営業で、家でパソコンをしてお仕事をすること。
ノマド:オフィスを持たないで、カフェやサイゼ、マックにノーパソを持ち込んで仕事をすること。
私は会社員なのでSOHOこそしないですが、
趣味のプログラムを作る為に、ノマドをよくします。
サイゼはドリンクバー270円でちょっと高いけど、無限ドリンクは魅力。
2-3時間ねばる(笑)
その時、必須アイテムは、pocket wi-fiです。
e-mobileというキャリア(docomoとかとおんなじ、携帯会社)が出している、
携帯できる無線LAN端末です。無線を飛ばして、パソコンでキャッチする。端末は、携帯回線に繋がってる。
もともとpocket wi-fi sっていう、『Androidが乗っているwi-fi端末』っていうのにとても魅力を感じて、製品情報を聞いて即決して買ったものを、しばらく使ってなかった。
だけど、新居に有線LANをひかないことにしたので、家で使うようになって、ようやく日の目を見ました。
月4500円の固定費です。
Androidが乗っているので、通話ができます。
番号を教えてなくて、初期に教えた方には「電源切れてるから受けられない」という旨を伝えたので、知り合いからかかってくることはないです。
でも、買って一年以上経つのに、いまだに間違い電話が絶えず…w
前に持ってた人が、ビジネスマンでいろんな人に教えてたっぽいです。
という便利なものを使って、ノマドを果たしています。
自宅に書斎が無い、書斎を作るスペースが無いのが問題なのだろうか。
書斎を作ったら、家で集中できるようになるのだろうか?
意志の弱い私なので、確信できない。
机を買っても使わなかったらイヤンだなーって思うんだけど(笑)
とりあえず机代÷サイゼ一回を考えると、しばらく机は買わない〜。
ノマドワーカーでいます。