定期的に野菜を道で売っているところで、
食品を買った事あるかな。
私は、今月の頭から、そういう販売形式の路面店で
果物 を買うようになったんだ。
タイトルは実話。
その昔、母親がトラックで売ってる、モモを買ってくれたのね。
でもそれは、『大根桃』というべき、かったい桃だった。。
やわらかい桃が正義だと思ってたから、
トラックで売ってたり、路面店に、いい印象持ってなかったんだ。
※やわらかい桃派 VS かたい桃派がいるって聞いた時は、
どえらい、カルチャーショックを受けましたがw
でも、この前、近所をジョギングしてたら、路面店で野菜や果物を売ってるのを見かけたんだ。
おばちゃんが群れてた!
かしこい主婦は、こういうところで、安く食材を仕入れるのね〜
って、群れるおばちゃんがいたから、そういう良い印象に切り替わったのかもね。
お金を持ってなかったから出直して、
一週間分の果物を、激安で買ったんだ。
カンドーしたね。
なんかフリマみたいで楽しいし、安く買える。
硬派な方は、そういうコミュニケーション取りながら買うのって
びっくりしちゃうかもしれないけど、
ヤミツキですゎ。
【節約エッセイの最新記事】