■高いものは、欲しい洋服以外買わない。
→○『欲しい洋服』が売り切れてしまったので、高いものは買いませんでした。
■その時決めて買わない。2回目以降行った時に購入する。
→△うち飲みの直前に食器を買ったのですが、
『カップは吟味して買うぞ』と常日頃思っていたのに
その時あった、あまり吟味していない買い方をしてしまいました。
でも、それ以外は衝動買いをしませんでした。
■自分が好きになるお金の使い方をする。
→×缶コーヒーや飲み物をちょこちょこ、後悔しながら買って、毎日2分ずつ自己嫌悪にさいなまれていました。
お金と健康的なつきあいをしていないなあ。認知の歪みだ。
■缶コーヒーは2週に1杯
→×1日1本買ってしまった。来月度はがんばるぞ。
■ハニーズバー(JRのミックスジュースバー)は週1回
→○達成。ちょっと飽きてきたので、来月度は、週1で買う習慣がなくなるかも。
■気分が落ちたら下がったら、すぐ対処
→○疲れたらスパに行く、など、うまく対処できた。
毎日の振り返りから抜粋
・朝、果物を食べる習慣ができました。
これは、落ち込みやすい性格にいいのだと本に書いてあって、鵜呑みするまま始めた習慣です。
すごくいいです。
果物大好きなので、楽しくなります。
・ジョギングする習慣を始めました。
お金が一円もかからないし、近所に詳しくなるし、なんか良い脳内物質(ドーパミン、セロトニン)が出るし
悪い事が『読書の時間が減る』くらいしかありません。
ですが、読書と同じかそれ以上くらい、自己啓発されます(笑)
・収入が減ったので、半年近く続けていた『黒酢を飲む』習慣を終了させることにしました。
体が軽くなったと感じた事が確かにあったので、
切れて体が重くなったら、また再開します。
・パッケージにつられてペットボトルを買いました(ペプシ雪みかん)。
あまり目新しい味ではなかった上、
かわいいパッケージを撮影し忘れて、ブログのネタにもできなかった。
買った罪悪感を少しでも軽くするために、買ったら、いろんなものを撮影しよう。
・年賀状、実家に帰ったときにプリンターを使って作らなきゃいけなかったので、
定価で買ってしまった。
金券ショップで年賀状が安い事、去年末に知ったのに。
来年からは、時期が来たらすぐリストアップして、金券ショップで買おう。
・ビーズの趣味で、無駄を出してしまった。
失敗も授業料だ。最終的によい作品を作れてよかった。
月が終わった感想 (12/25)
必要じゃない、『キエモノ』が多い。飲み物。
冷たい飲み物でおなか何度も壊してるのに、買ってしまうのは何でだろう?
糖分が好きなのか、新しい商品が好きなのか。
後者だったら、消費者の典型だ(笑)
もっと大事なモノを手に入れるために、要らないキエモノは減らしたい。
でも、前月度や前々月度よりがんばってる。
趣味に使ったお金は2000円でおさえた。
次は料理の腕を上げて、残り物レシピのレパートリーを向上させたらBest!
また、通勤に、定期圏外の、最寄り駅を使ってしまった事が5回あった。
このお金を趣味に使えるのに…。
寝坊しないで規則正しくして、運動靴で通勤しよう。
今月の格言:
お金をうまく使った方が、
脳内快楽物質ドーパミンが出て楽しくなれる!
【振り返りの最新記事】