2012年03月19日

突っ張り棒

突っ張り棒愛用者です。
基本的には、100均で買います。

服を掛ける棒も、100均一の突っ張り棒(100cm)です。
1本じゃ重いので、2本近いところに張って、服をなんとなく2分割して掛けてます。
写真 (19).JPG

そんな中、カラーボックスを倒した棚に、突っ張り棒を取り付けたくなりました。
測ってみたら、29cm幅。
しかし、100均の突っ張り棒は、-28cmと、30cm-しかないという、29cmがちょうどない><

カラーボックスを倒した棚ってこれです。
写真 (15).JPG

まず、35cmと勘違いして、30cm-の棒を買いました。
サイズが大きすぎて、使えない。なので使い道をなくしたその棒は、台所で使うものになりました。これ思いのほか重宝してる。

次に、29cmといえど、-28cmので事足りるだろ〜と、-28cm幅を買いました。
そしたら、やっぱりちょうど足りない…。
ペットボトルの蓋を挟んでみたけど、壁が滑ってしまう。
ならゴム製の滑り止めを挟んでしまえばいいじゃないかと思ったけど、そこまでするんなら、高いお金出してハンズで棒買うよと。

ハンズに向かう。

ありました、25cm-40cmの突っ張り棒。
でも、一本1000円…
買いました。。

で、こんなかんじになりました。
写真 (17).JPG

ハンズ製は高いだけあって、作りが100均のようにちゃちくない。
はじめ使った時、使い勝手が違うので、戸惑ったけど。

何がしたかったかというと、文具プレートを置きたかった。
写真 (18).JPG

かねてからやりたかったので、
こんなに苦労の末実現した。満足しました♪
タグ:インテリア

posted by いりも at 04:55 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: