仕事のモチベーションを保つのが難しくなってきたため、
「仕事術」とか「ストレスの少ない暮らし」みたいなのを結構買ってました。
図書館でも借りてました。
でもこれら、読むと慣習にしようと思えるのですが、
いざ倣ってやってみると、そんなに生活の質は向上しない。
自分に馴染む新しい慣習っていうのは、本を読んで得た事はないなあ。
人がやってて口頭でおすすめされた慣習は
やり方やどうして効果があるかを詳しく聞けるし、自分流のカスタマイズもしやすい。
しかし本にのってる慣習は
自分流のカスタマイズが難しい。
コンセプトも、完全に自分に合うものじゃない。
落ち込んだときに、本が救いになって立ち直るのは全然ありだと思うのですが
平穏なときに、「仕事ができるようになるには」みたいなのを読んでも、全然入ってこない。
ぱらぱらっと立ち読みした時に、おっ良い事書いてるな、と思ったら即断で買っていた。
それは役に立たないのに、「投資」として、躊躇無く買ってしまっていた。
一冊1500円なんてちりもつもれば馬鹿にならない、
身に付かないとあれば、これは完全に無駄金だ。
ってことで、自己啓発本にお金を落とさない決心をします。
(まあ、また落ち込んだら手を出すかもしれない…。)
【ライフハックの最新記事】