趣味は断捨離です。
ではなくて。
私は多趣味で通ってます。
が、どれも中途半端だし、どれをやってたら満たされて楽しいかがわからなくなってきました。
学生の頃からやってる趣味だけでも「多趣味」と言えるのに、
最近始めようとしてる趣味まで加えたらもう...
という状態なので、趣味もしぼろうと思ってる。
★中学生の頃に買って、ずっとやってなかったダンスダンスレボリューション
ダイエットのためにやろうやろうと思いつつ、全然やってない。
そして唯一のゲーム機器のプレステ1。
ゲームはまじやんないので、ハードオフに持ってく予定。
★ギター
全く弾けない。
一年前に安く買ったもの。
ヤマハの体験教室まで行ったものの、毎日触る気力も情熱もなくて放置。
一年放置。
音の調節をやって満足...。
これも手離す。
★手相
飲み会で盛り上がると聞いて始めようと思った。
お金のかからない趣味を探してた。(お前この期に及んで趣味を増やそうとしていたのね!)
本を買って、「手相勉強ノート」を作った。
けど、手相向いてない。というか勉強ってやつ向いてない(笑)
筋と意味の関連が全く頭に入ってこない。ああ、向いてないというのはこういうことなのか、と実感。
一応本は残しとくけど、手相ノートは廃品回収に出した。
これでも残りの趣味は多い。
★コピック
★サイト
★プログラミング(あ、iPhoneアプリ開発は手つかずだけど断捨離できなかった)
★ビーズ
★作曲(難しいけど結構初期投資したからあきらめられない...)
★インテリア研究(これ最近始めたけど楽しい。図書館でPC系の本とインテリアの本を借りてきて、先にインテリアの本を読む。写真が多いからか。)
多いなあ。同人とコンピューターの二つは何があっても離れないと決めているので、それだけでも多いなー。
多趣味は無趣味だよ。本当に痛感してる。
どれをやってたら楽しいってないし(どれもそれなりに楽しいから、比べると超楽しいというのがわからない)
どれの到達度も中途半端だよー。
趣味は限りましょう。
そしてお金のかからない趣味がおすすめ。
無趣味の方は、向いてないと思ってもしばらくやったらいいけど、
多趣味の方は、もう増やさない方がいい。
今やってる趣味以上に楽しい趣味というのは後付けではできない。初めはなんでも、「できない」から。
タグ:断捨離
【日記の最新記事】