お金持ちになったら何したいかなあ。
「20XX」号室(20階以上)に住みたい。
場所はどこかわからないけど。
通勤路に、ハリウッドみたいな、4階建てのお城があるんだけど、
この前の夜、中で踊ってるのを見たんだ。
そういうの見るとうらやましくなる。
でも、きっと体質的に、そこまで豪華な家は苦手かも(笑)
あと、おいしいものを食べたい。基本、体にいい物を食べたいの。
毎日夕食、ヘルシー料亭みたいなw
お金持ちは料理がうまいイメージが、根拠は無いけどあるので(タモリとか)
いい食材を、買えるようになりたいね。
そんで、スペックのいいパソコンが欲しい!
大画面でCG描くとか、
ガジェットを大量に買うとか、この時代のITを楽しみ尽くしたい。
スマホ黎明期に生きてるって、なかなかいいと思うんだよね。
未来に、昔語りとかしちゃって。
パソコン黎明期にパソコンバリバリだった人の話を聞いて、うらやましくなっちゃって。
父親定年過ぎなんだけど、大学でフォートラン紙パンチでやってたとか聞くと
うらやましすぎる。
お金持ちになるには、方法は二つあるっていうよね。
収入を増やすか、支出を減らすか。
今収入を増やすには、二つ方法があって、
遠回りなのは、スキルを増やす。
近道なのは、毎日コツコツ、単純作業を、いやがらずにやる。
スキルを増やすってことで、
一時期自己啓発本ばっかり読んでたのを、勉強の本に置き換えてみた。
自己啓発本はモチベーションが上がって、フレーズを覚えると、
のちのちの自分のいい手綱になったり、
友達が落ち込んでるときに、かける言葉のコレクションができて、
いいんだけど。
自己啓発本『ばっか』だと、勉強できない。スキルが上がらない。
これにようやく気づいたw
バランスとしては、自己啓発:勉強が
3:7くらいだと、
私はバランスがいいかな。
あと、支出を減らすにはってことで、
ストレスを減らすってのがあるかなあ。
ストレスかかったり、疲れると、発散にたくさんお金使いたくなるし
風邪を引いて、無駄すぎるお金がかかったりするし。
風邪にかけたお金で、何ができたかなあと思うと、どよんとする。
ストレスを減らすにはっていうの、いろいろ研究してるよ。
好きな事をやる時間を、日常のうちに持つといいのかなあ。
ちょっと研究中。また記事にするね。
お金持ちになるには、なったようにふるまうとか(笑)
うちのマンション、私の部屋は狭くて安いんだけど、
中には100m2の、セレブ部屋があるみたい。
不動産屋から「売りませんか?」チラシがたまに入るから知ってる。
(私の部屋は、みんなに、スペックと値段で、事故物件?って言われるw
事故物件じゃないけど、洗面所きしむし、日光入らないしetc.
納得のお値段。高いくらい)
そんでね、この前エレベーターで、セレブっぽいおばあさんが入ってきて
出る時、私が『開』を押して「どうぞ」って言ったらね。
おばあさん、どうしたと思う?
続きを読む
2012年12月29日
お金持ちについて本気だして考えてみた
posted by いりも at 07:14
| Comment(0)
| 節約エッセイ
2012年12月28日
12月のやりくり振り返り
まず、12月度の頭に立てた目標の振り返り。
■高いものは、欲しい洋服以外買わない。
■その時決めて買わない。2回目以降行った時に購入する。
■自分が好きになるお金の使い方をする。
■缶コーヒーは2週に1杯
■ハニーズバー(JRのミックスジュースバー)は週1回
■気分が落ちたら下がったら、すぐ対処
毎日の振り返りから抜粋
・朝、果物を食べる習慣ができました。
これは、落ち込みやすい性格にいいのだと本に書いてあって、鵜呑みするまま始めた習慣です。
すごくいいです。
果物大好きなので、楽しくなります。
・ジョギングする習慣を始めました。
-6cc06-thumbnail2.JPG)
お金が一円もかからないし、近所に詳しくなるし、なんか良い脳内物質(ドーパミン、セロトニン)が出るし
悪い事が『読書の時間が減る』くらいしかありません。
ですが、読書と同じかそれ以上くらい、自己啓発されます(笑)
・収入が減ったので、半年近く続けていた『黒酢を飲む』習慣を終了させることにしました。
体が軽くなったと感じた事が確かにあったので、
切れて体が重くなったら、また再開します。
・パッケージにつられてペットボトルを買いました(ペプシ雪みかん)。
あまり目新しい味ではなかった上、
かわいいパッケージを撮影し忘れて、ブログのネタにもできなかった。
買った罪悪感を少しでも軽くするために、買ったら、いろんなものを撮影しよう。
・年賀状、実家に帰ったときにプリンターを使って作らなきゃいけなかったので、
定価で買ってしまった。
金券ショップで年賀状が安い事、去年末に知ったのに。
来年からは、時期が来たらすぐリストアップして、金券ショップで買おう。
・ビーズの趣味で、無駄を出してしまった。
失敗も授業料だ。最終的によい作品を作れてよかった。
続きを読む
■高いものは、欲しい洋服以外買わない。
→○『欲しい洋服』が売り切れてしまったので、高いものは買いませんでした。
■その時決めて買わない。2回目以降行った時に購入する。
→△うち飲みの直前に食器を買ったのですが、
『カップは吟味して買うぞ』と常日頃思っていたのに
その時あった、あまり吟味していない買い方をしてしまいました。
でも、それ以外は衝動買いをしませんでした。
■自分が好きになるお金の使い方をする。
→×缶コーヒーや飲み物をちょこちょこ、後悔しながら買って、毎日2分ずつ自己嫌悪にさいなまれていました。
お金と健康的なつきあいをしていないなあ。認知の歪みだ。
■缶コーヒーは2週に1杯
→×1日1本買ってしまった。来月度はがんばるぞ。
■ハニーズバー(JRのミックスジュースバー)は週1回
→○達成。ちょっと飽きてきたので、来月度は、週1で買う習慣がなくなるかも。
■気分が落ちたら下がったら、すぐ対処
→○疲れたらスパに行く、など、うまく対処できた。
毎日の振り返りから抜粋
・朝、果物を食べる習慣ができました。
これは、落ち込みやすい性格にいいのだと本に書いてあって、鵜呑みするまま始めた習慣です。
すごくいいです。
果物大好きなので、楽しくなります。
・ジョギングする習慣を始めました。
お金が一円もかからないし、近所に詳しくなるし、なんか良い脳内物質(ドーパミン、セロトニン)が出るし
悪い事が『読書の時間が減る』くらいしかありません。
ですが、読書と同じかそれ以上くらい、自己啓発されます(笑)
・収入が減ったので、半年近く続けていた『黒酢を飲む』習慣を終了させることにしました。
体が軽くなったと感じた事が確かにあったので、
切れて体が重くなったら、また再開します。
・パッケージにつられてペットボトルを買いました(ペプシ雪みかん)。
あまり目新しい味ではなかった上、
かわいいパッケージを撮影し忘れて、ブログのネタにもできなかった。
買った罪悪感を少しでも軽くするために、買ったら、いろんなものを撮影しよう。
・年賀状、実家に帰ったときにプリンターを使って作らなきゃいけなかったので、
定価で買ってしまった。
金券ショップで年賀状が安い事、去年末に知ったのに。
来年からは、時期が来たらすぐリストアップして、金券ショップで買おう。
・ビーズの趣味で、無駄を出してしまった。
失敗も授業料だ。最終的によい作品を作れてよかった。
続きを読む
posted by いりも at 07:05
| Comment(0)
| 振り返り
2012年12月27日
お風呂で温かいシャワーを出しっぱなしにしない方法
posted by いりも at 06:50
| Comment(0)
| 節約エッセイ