2012年02月11日

やってはいけない風水

最近、風水にはまってます…笑。


☆今までやったこと。
・南東の欠け(部屋の間取り的にへこみがあること)は恋愛運が下がるというので、これが無い事を第一条件として部屋を探した。
・玄関に八角形の鏡を置いた。
・玄関マットを敷いた。玄関は北西なので、白・黄色・茶色の混ざったマットを敷いた。↓


・台所マットは、食べ物モチーフの赤いマットを置いた。↓


・ワンルームの家の右上の部分に、天使モチーフの置物を置いた。↓


・冷蔵庫と電子レンジを離して置いた。
・縁を呼ぶということで、緑茶を意識して飲んでる。
・バスタオルを毎日替えるようになった。てかそのためにハンドタオルを大量に入手した。
・北に通帳とおろしたお金を置いてる。
・玄関から見えるところにゴミ箱を置かない。
・玄関に捨てる予定の段ボールを置かない。

Amazonさん使いまくりだ。。便利すぎる(笑)




☆これからやりたいこと。
・お風呂・シャワーは、朝より夜、「厄落とし」ということで入った方がいいらしいので、春までは、夜に入りたい。
・丸いテーブルはよくないらしいので、角丸四角のテーブルが欲しい。
・ゴミ箱に蓋が無いと悪い運気が漂うらしいので、蓋があるゴミ箱が欲しい。


こんな本が本屋に売ってたので、衝動買い。衝動買いですが、買ってよかった。(ステマにあらずw)


何度も何度も読み返しています。




自己啓発本を読み漁った期間もあるんですが、
自己啓発本に従って行動するより、風水に基づいて行動する方が、
ひとつの判断基準としてわかりやすいし、なにより楽しい。

こうして書くと、風水を適用しすぎで、きもいですかね。
どうせ買うものを風水に基づいて買ってるので、そんなにお金は投資してないはず?


posted by いりも at 07:13 | Comment(0) | 書評

2012年02月10日

カラーボックスを倒した

新しい家のインテリアネタ。

よくあるホワイト三段ボックスがあります。
前の家の時、分解して、実家から電車で持ってきました。

しばらく、柱の出っ張りに合わせるように置いてましたが、
なかなか不格好でした。

約100cmのスペースがあります。
ソファ置けたらよかったんだけど、
調べたところ、100cmのソファってほとんどないんですって。
2人で座るには狭いので、メーカーは作りたがらないらしい。

ということで、このスペースどうしようか…
と、ホワイトボックスを倒して置いてみました。

そしたらスペースぴったり、すっぽり。
写真 (15).JPG

本も置けるし、化粧箱も置いてる。
上にものも置ける。電子レンジと、別のホワイトボックスを置いてる。

もともとの三段ボックスって、ひとつの段が横に広い。
だから、倒すと、たてが長くて、ちょっと上の方持て余してる。
でも、収納は余白を作るのが大事というので、まあいいか。

インテリアをパズルみたいに組み合わせていくの、楽しい!



posted by いりも at 07:04 | Comment(0) | 日記

2012年02月03日

パソコンケース

たれぱんだを描きまくってるからには、やっぱりたれぱんだグッズを集める程度のたれぱんだマニアな私。
最近はグッズも少なくなってきてるから、あると買っちゃう(笑)

手芸屋に行ったら、たれぱんだのワッペンと、たれぱんだのボタンがあったので、もちろんお買い上げしました。

とはいってもワッペンは使い道がない…
が、パソコンケースに貼ってみました。

写真 (14).JPG

このシールの下には、ケースの会社のロゴが描いてありました。
ちょうどいいサイズのワッペンだった。ロゴがすっぽり隠れた。

このケース、前に持ってた(今は実家用)Macのおさがりです。
ケースを無駄にしないために、同じサイズ 13インチを選びました。
ほんとは画面大きい15インチや、持ち運びしやすい11インチも心動いたけど
ケースを無駄にしないために、13インチにしたという。

結果的に、かばんにもジャストフィットで、一番いいサイズでした。

しかし、経緯はどうであれ、3つあると真ん中を選ぶ「ザ・日本人」の典型でした!
タグ:たれぱんだ



posted by いりも at 05:20 | Comment(0) | ギーク